top of page

受講生の声と
​作品紹介

仲間と学び、高め合う。
未経験でも「できる」を実感する。

Together, we learn and grow.
No experience needed to feel the joy of 'I can do it.

未経験。

それは、未来はまっさらということ。

「やってみよう!」の気持ちがあれば大丈夫。

家で学び、家で働き、人生までもデザインする。

ここでは、同じ想いを抱えていた受講生のリアルな声、そして制作課題と講師からのフィードバックの一部をご紹介しています。

あなたも私たちと一緒に、

「やってみたい」を叶えませんか?

sec3_illust2.png

​1期生 Yさん

始める前はなんだか難しそう、と感じていたデザインが​楽しく学べるようになりました!

1252.png
スクリーンショット 2025-08-05 15.53.14.png
スクリーンショット 2025-08-05 15.53.26.png

Before

 After

デザインスクールで学んだものの、デザインの仕方やツールの使い方しか学んでおらず、デザインってやっぱり難しいなあと感じておりました。第一回目は基礎から丁寧に説明いただき、また、マーケティング視点も掛け合わせたデザインとは何かについてわかりやすく講義していただきました。これからはデザインする上でどういった視点を持って業務にあたれば良いかなど、どんどん取り入れていけたらと思っております。

Yさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・かなり細やかにペルソナの設定がなされていて素晴らしいと思います◎・ペルソナで設定いただいている内容がデザインのポイントにしたいところに結びついている点とても良いと思います!

・キャッチコピーと価格に関する部分でフォントを変えて表現しているところも、表したいその内容に合わせてフォントを選定されていて良いなと思いました!フォントの印象でコピーの雰囲気も表現されているように思いましたので、メリハリをつけてよりコピーが引き立つように調整してみました。

・メインコピーの表現方法について背景色のピンクと文字の白との色差があまりないため、背景に埋もれてしまっているように見えます。文字の白色と影は活かしながら、 特に影表現について少し広くぼかしをかけることで、柔らかな印象を保ちながら白文字を際立たせるようにしてみました。

​1期生 Tさん

他の受講生の作品やFBも見ることができるので​たくさんの学びが得られています。

1251.png

Before

 After

修正していただいたデザインが素晴らしくて、大変勉強になりました。また、他の受講生の方のデザインも拝見したのですがどの方もお上手でこちらも勉強になっております。

Tさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・キャッチコピーの内容とフォントの印象しっかり合っていて良いですね◎
・文字が多く窮屈な印象になっているため、 四隅の余白をとると読みやすくなります!

通常価格からの比較はお得感が出て良いですね!
・キャッチコピーの 「、 」 がはみ出ているのが気になりました。文字をはみ出すことでインパクトが出る場合もあるのですが、 今回のエステサロンだとインパクトより癒し、上品さのイメージを出したいので、文字は画角内に納めてみましょう!
・バナーは一瞬で内容がわかるのが理想なので、 必要な情報だけを選んでみましょう!
・必要な情報を選んだら、情報をブロック分けしてみましょう!色々なところに情報が点々とあると分かりづらくなってしまうので、 関連情報はまとめて記載してみましょう!デザインの4原則に則って配置を調整するとまとまりが出るかと思います。

​1期生 Iさん

見た目だけではなく実務で活かせる​デザイン思考が身につきました。

1256.png

Before

 After

デザインの原理原則だけではなく、クライアントワークとしてのデザインの考え方や、目的についても詳しく解説していただき、とても分かりやすかったです。
ただ見た目がよいデザインでは申込につながらないことや、マーケティングを意識したデザインをつくる際のポイントなど、これから実務に生かしていきたいことがたくさん見つかりました。ペルソナ設定やペルソナに合わせたサービス・デザインを考える演習が、実務のような気持ちで考えて取り組めたのもよかったです。

Iさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・ペルソナの設定から導き出すデザインのテイストや要素が細やかに作り込まれていてさすがです!◎

ターゲットの悩みや訴求ポイントを明確にすることで、最も伝えたい内容に視線が向くデザインになっています。

・明朝系のフォント選びもイメージに合っていて素敵です!◎

・キャッチコピーは背景色とテキストの色差が近く、視認性を高めるために暗めのトーンで塗り文字にするのが効果的です。「最高の〜」はテキストサイズを大きくし、動きをプラスしています。

・サブコピーの「完全個室〜」「高品質な〜」も簡潔で良いですね!帯のあしらいも全体を引き締めています。

・ホワイトの背景帯がモデルの首にかかる「首切り構図」になっているので要注意です。FB例では配置を調整しています。

・写真の背景にピンクトーンを加えつつ、元のグリーンを残すことで全体が締まり、オーガニックな雰囲気が演出されています。

​1期生 Iさん

プロからのアドバイスでデザインが見違え、学びが深まりました!

ChatGPT Image 2025年9月7日 07_36_00.png

Before

 After

第1回のFBを細かくいただけて大変参考になりました。受講者のデザインをベースにグレードアップした例を制作していただいており、ベースからどう改善すれば良いのかがわかりやすいです。また、他の受講者さんへのFBも見られるのも勉強になります。

Iさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・配色やフォント選び、全体の雰囲気がデザイン意図と合致していて素晴らしいです!◎

・ペルソナ設定もバッチリで、訴求ポイントが明確になっています。

・限定価格と写真で上下を区分けし、メリハリがあって良いですね◎

・ゴールドの差し色が上品さを演出していて素敵です!グラデーションを濃くすると、よりメリハリが出そうです。

・「5,000円」もゴールドのグラデーションに揃えるとより一体感が出ます。

・通常価格と初回限定価格の比較で、お得感がしっかり伝わりますね◎

・価格の配置はベースラインを揃えると、より安定して見えます。

・要素同士の空間を少し詰めるか、要素を大きくするとバランスが良くなりそうです。

雰囲気に合った写真チョイスが良いですね◎

・もう少し明るくすると、非日常感が演出できそうです!

​1期生 Tさん

フィードバックで良い点・改善点がわかるから、​確実にスキルアップできました。

ChatGPT Image 2025年9月7日 07_53_13.png

Before

 After

現在ない知識を得ることができました。制作したデザインに対して、かなり細かくFBをもらえて大変参考になりました。今後も良い点・悪い点を教えていただけると助かります。

Tさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・ペルソナ設定が的確で、施術の様子にフォーカスした写真選びが素敵です!◎

・写真を大きく配置し、傾けて構図を調整するこだわりも感じます。FB例では手元にクローズアップし、より伝わりやすく調整しました。

・ピンク系の統一感やレッドの差し色が効果的です。彩度を落としつつ、グリーンをアクセントに加えたFB例も参考にしてください。

・CTAはInstagram広告の仕様を考慮し、画像内には配置しませんでしたが、「お問い合わせ」「ご予約はこちら」の設置が的確で素晴らしいです!◎

・「初回限定」のレッドが目を引き、キャッチコピーを主軸に構成されている点も良いですね!テキストにフチや影を加える工夫が見られ、FB例では重要度ごとに調整しました。

・円形写真のテキストは「完全個室」「オーガニック製品」と簡潔にすると視認性が向上します。・データ容量が大きいためWeb用に72ppiへ調整するとスムーズに扱えます。

​1期生 Iさん

​子育てと両立しながらでも、無理なく確実にスキルアップできました。

人6.png

Before

 After

講座もわかりやすく、ついていけました。また、見返せるようにしていただけていたため、何度も見て、育児で手を止められても動画を止めることができるので理解を深めることができました。
課題も、実際にお客様よりご依頼がありそうな内容でしたので、実践を想像しながら取り組むことができました。提出までお時間をいただけたことで子供が寝ているタイミングで作業ができ、無理なく進めることができました。フィードバックをいただきましたが、とても細かく見ていただけ、勉強になりました。自分の制作物をブラッシュアップしていただいた例を2例も作っていただけたので、先生にご指摘いただいた点をわかりやすく理解することができました。

Iさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・ペルソナ設定が的確で、エステ広告に合った狙いが素晴らしいです!◎

・競合リサーチを活かしたデザインの差別化も明確で、制作意図がペルソナに沿っている点も良いですね!

・キャッチコピーは視線誘導を意識し、写真素材の配置も工夫されています。FB例では写真範囲を広げ、テキストの視認性を向上させました。

・CTAの電話番号の配置が的確で、「ご予約はこちら」ではなく直接電話を想定されている点も◎!

特別感やオーガニックの雰囲気を活かし、グリーン×ゴールドで高級感を演出。さらにボルドーカラーのパターンも制作しました。

・サブコピーの「オーガニック製品」「完全個室制」の手書き風円グラフィックが素敵です! 曲線の帯を活かし、女性らしさを演出しました。

・ベージュ背景とホワイトテキストの色差が少し弱いため、背景を濃くしたり影をつけると視認性が向上します。FB例では色差を調整し、情報を見やすくしました。

​1期生 Wさん

課題への振り返りでデザインの本質を学び、理想の働き方へ一歩前進できました。

人7.png

Before

 After

課題に対してのフィードバックが丁寧で復習する点が多く勉強になりました。参加者全員のデザインとフィードバックが聞けるところがすごく良くて、みなさのいい所をどんどん吸収していけたらと思いました。
講義に関しては、全員にウケそうなデザインを作ると結局は誰にも響かないデザインになりかねないことや、Web広告の利点などを学ぶことが出来ました。広告をデザインする際は自分がとくにどのような人に届けたいのかをしっかり考えてデザインしていきたいと思いました。

Wさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・配色バランスとトーンの選び方がナチュラルで、オーガニック製品のイメージと合致していて良いですね◎

・広告バナーは一瞬で内容が伝わるのが理想なので、キャッチコピーがもう少し読みやすくなるとさらに良くなりそうです。フォントは雰囲気に合っているので、背景を明るくするか、暗くして文字を白くするなどの調整がいいですね◎

・文字の間隔が広く取られており、「癒しの空間」というワードがより伝わりやすくなっています!

・価格設定も通常料金との対比がしっかりできていて、お得感が伝わりますね◎ 特別価格の色を変えてさらに目立たせるのもありです!

ターゲットのニーズに対して適切な解決策が提示されていて良いですね!

・「仕事に疲れた女性がバナーを見た時、どんな気持ちになったらタップするか」を考えると、よりターゲット理解が深まりそうです。

​1期生 Oさん

緊張しながらも、挑戦と学びが多く次回が楽しみになる講義でした。

人8.png

Before

 After

 緊張しましたが、楽しく授業を受講できました。授業の後半の「成果の出るデザインとは」というところで、A/Bテストの結果が予想していたものと異なったお話が興味深かったです。 課題については、操作に慣れるため敢えてPhotoshopで制作しましたが、技術が全然足りず悲しい気持ちになりました(笑)
また、今までペルソナを男性に設定したことがなかったため、トレーニングジムは男性向けのデザインにチャレンジしました。結果、とても難しく苦労しました。 とりあえずですが、期限までに提出出来たので良かったです。次回の授業も楽しみにしております。

Oさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・ペルソナの細やかな設定とても素晴らしいですね!特に「繁忙期がもう少しで終わるので、 そしたら自分にご褒美をあげてリフレッシュしたい」といった、 普段の忙しい日々 に付随して、いつもの日常より少し特別なタイミングを想定したペルソナの選定は良い視点を持たれているなと感じました。

・今回のキャンペーンのサービス内容に沿った写真選びもGOODです!ボディーケア」を訴求する広告として、 写真内のモデルの様子も実際に施術を受けている様子と見る人がどんな施術のキャンペーンなのかを一目で瞬時に把握ができるので、こうしたポイントに配慮を感じる写真選びで良いなと思いました!

・オーガニック製品の使用を訴求する上で植物のあしらいなど、うまくこのサロンの特徴にあわせたデザイン要素をピックアップされていてポイントポイントに素材選定のセンスの高さを感じます。

・参考デザイン選びについて、 1つではなく複数の画像を選択してその中でもどの要素やデザインのあしらいを自身の制作に落とし込んでいくか、といった選定箇所やその落とし込み方の再現性が高く素晴らしいなと思います!

・サロンの名前を掲載することも想定されていて良いですね!何を訴求したいのかを明確にしたレイアウトとサイズ感が絶妙なバランスで構成されていてレベルの高さを感じました!

​2期生 Oさん

自己流から抜け出して、統一感のあるデザインの考え方を学べました。

人6.png
スクリーンショット 2025-09-07 16.25.59.png

Before

 After

参考画像の探し方、探す手順、どういったところを取り入れていくのかはなかなか自己流になりがちですが、今回の講座で教えていただきとても勉強になりました。また素材画像集めの際も、「なにを見せたいのか」を企業イメージやターゲットに合わせて決めてから探すとより統一されたデザインになることが改めてわかりました。なかなか自分だけだと、正解がふわっとした感じになりやすいので講師の方の考え方を学べて、大変参考になります!

Oさん提出課題へ講師からのFB抜粋

・参考デザインの探し方のポイントとして、あしらいや装飾・配色など、部分的に参考にしたい箇所をピックアップしながら1つのデザインに絞らず複数のデザインからいいところを拾い出して、自身の政策に落とし込もうとされている姿勢がとっても素晴らしいです◎

・配色やフォント選びにも意図した選定が行われている様子が資料と制作物どちらにも見て取れます◎

​・モデルさんの目が閉じていて、キャッチコピーに顔が向いているところからも視線誘導がうまく活かされた構図にまとめられていて素晴らしいなと思いました!

​・写真素材に関して今回フェイシャルにフォーカスした写真を選定されていましたが、「60分ボディケアコース」と謳っていますので素材についてもボディケアをしている様子のわかる選定が望ましいようにも思います。テーマとされている「癒し」やリラックスしている様子にも当てはまる素材選びをされていて、これはとってもいいのですが、提供するサービスを考えたときにフェイシャルケアと誤解されないような写真選定をされるとさらにイメージが伝わりやすくなると思います!

やりたい心を諦めない
最初の一歩はここから

Instructor

講師紹介

MARKELINEで実際に現場で活躍するデザイナーが講師に。
自宅で子育てを両立しながら
1年で50件以上のデザインを担当
IMG_2113 1.png
いけざわ すみれ
池沢 すみれ
北海道で子育てをしながらデザイナーをしています。MARKELINEではLINE・Lステップ・Webなど、さまざまな分野のデザイン制作とディレクションを担当。

Lステップ配信ではCTR<0.8%から6.28%>に改善。
プライベートでは2児の母
在宅でデザイン制作やWEB構築
At4SWiJ3x38KtDPOKgTDPrZMLeQjNhJl9frId2if.png
よこた あかね
横田 朱音
東京都八王子で3歳と0歳の母をしながら在宅WEBデザイナーとして働いています。
LINEのデザイン制作のほかに、LP・WEBのデザインや構築も担当。
年間40件以上のデザインを制作。
bottom of page